足の裏の水ぶくれは潰す方が正しいってホント?
足の裏に突然できる水ぶくれ。履きなれていない靴を使用したり、長い時間歩いた後などに起きやすいと言われています。
結構厄介なこの水ぶくれは、どうして発生してしまうのでしょうか。
また治すにはどんな方法を用いるのが良いのでしょうか?
どうして水ぶくれが発生するの?
水ぶくれが発生する原因は、皮膚の同じ場所が常に刺激され続けることで皮膚内部が損傷します。
スポンサーリンク
すると、損傷部位から血清やたんぱく質などが外部に漏れるのです。
こうした状態が続くことで、水ぶくれが発生すると言われています。
水ぶくれは基本的に放置で問題ない
ところで水ぶくれは足の様々な場所に出来ますよね。
発生する原因によって、場所が変わってくるのですが、基本的にどこに発生したとしても、水ぶくれは潰さないほうが良いとされています。
しかし「足の裏」に発生した水ぶくれだけは例外ですが・・・。
足の裏の水ぶくれはすぐに潰す!
皮膚科の指導によれば、水ぶくれは基本的には潰さずに放置しておくのが良いとしています。
水分を多く含んでおり、それが外部からの細菌の侵入を防ぐ役割をしているので、治りが早いのです。
スポンサーリンク
ただ足の裏に関しては、歩いているうちに潰れてしまったら細菌が入り込む危険性があります。
靴の中は通気性が悪く湿っぽくなるため、雑菌の繁殖にもってこいの環境となっているので、水ぶくれを発見したらすぐに潰しておきましょう。
足の裏の水ぶくれを潰す方法は?
足の裏に発生した水ぶくれを潰すときには、指を使うのは禁物です。必ず縫い針、消毒液や熱湯、清潔な布とサランラップ、さらにサジカルテープを用意しましょう。
サランラップを水ぶくれが隠れるほどのサイズにカットしておき、縫い針を消毒液か熱湯につけます。そして清潔な布等で軽く拭き取ってください。
その後水ぶくれの中心部分を針で刺して内部の液体を外に出します。内部にあった液体も、清潔な布等で拭き取ってください。
ここまでできたら、サランラップを乗せてサジカルテープで固定させます。時間が経つと液がテープやサランラップにつくので、何度か変えてくださいね。
水ぶくれは基本的に潰さないで放置しておくのが懸命です。しかし足の裏に関しては、知らないうちに潰れて細菌が入り込む危険性がありますので、見つけたら適切な方法で潰しておきましょう。
引き続き、「水ぶくれの処置・治療法」を紹介していきます↓
他にこんな記事も読まれています
「水ぶくれの処置・治療法」人気記事ランキング

やけどで生じる水ぶくれを潰すと危険!適切な対処法

【必見】水ぶくれの正しい治し方とケア方法

靴擦れによって出来る水ぶくれの正しい対処法

唇にできる水ぶくれは「口唇ヘルペス」の可能性大!?

歯茎に発生する水ぶくれは「歯を失う」危険な病気の可能性が!

水虫によって出来た水ぶくれを潰す方法と注意点

かゆみのある水ぶくれはウイルスが原因かも!?

虫刺されで生じる水ぶくれは潰したら危険!?正しい処置方法

水ぶくれになった時の正しい処置方法