日焼けで生じる水ぶくれの正しい対処法

日焼けで生じる水ぶくれの正しい対処法

 

水ぶくれが発生する原因は様々ですが、広範囲にわたって同時に発生する恐れがあるのが「日焼け」による水ぶくれですね。

 

夏のシーズンに海に行き日焼けしてしまう場合もあるでしょう。

 

そんな時に生じる水ぶくれにはどんな対処方法が良いのでしょうか。

 

 

日焼けで水ぶくれができるワケ

 

日焼けで生じる水ぶくれの正しい対処法

 

日焼けすると肌が黒くなる人と、赤くなってしまう人がいますね。これらに影響を及ぼしているのは「メラニン色素」と呼ばれる成分です。

 

太陽光に含まれている紫外線は、皮膚にとってみれば刺激の強いものになります。

 

スポンサーリンク

 

それを皮膚が浴びるとメラニン色素が肌を守ろうとして大量に生産され、メラニン色素の反応が早い人はすぐに肌が黒くなり、遅い人が赤くなります。

 

メラニン色素が反応するまでの間に時差がある場合、その間は皮膚は炎症を起こしている(やけどしている)状態と変わらないのです。

 

 

全身に水ぶくれが発生する可能性も

 

日焼けで生じる水ぶくれの正しい対処法

 

油が飛んだりしてやけどを負うのと、紫外線を浴びることでの日焼けは違うと考えるかもしれませんが、皮膚が損傷しているという点では同じです。

 

そしてやけどで水ぶくれが生じるように、日焼けにおいてもヒドい焼け方をした場合は水ぶくれが発生するのです。

 

それも、全身を日焼けしている人は広範囲にわたって水ぶくれになる可能性もあり、甘くみてはいけません。

 

 

日焼けは患部をすぐ冷やす

 

日焼けで生じる水ぶくれの正しい対処法

 

日焼けした後に出てきた水ぶくれ。やけどと同じ扱いなので、対処方法としては「潰さずにすぐに冷やす」ことを実行します。

 

すぐに冷やしてあげることで、やけどの進行を抑える役割を持ちます。

 

スポンサーリンク

 

水ぶくれが出るということは「深度U」という皮膚損傷程度であり、本来ならば病院へ行きしっかりと検査をしてもらったほうが良いレベルです。

 

日焼けで中々ここまで到達するのは少ないとは言われていますが、まずは冷やす処置だけは行っておきましょう。

 

 

日焼けの水ぶくれを潰さない理由

 

日焼けで生じる水ぶくれの正しい対処法

 

さきほど「水ぶくれは潰さず」と記述しました。日焼けもやけどの水ぶくれも、気になって仕方なくついつい手で潰して中の水を出したいと思ってしまいますよね。

 

しかし水ぶくれで生じている水分の中には、損傷した皮膚組織を再生する機能を持っている成分が含まれています。

 

治りを遅くするばかりか、細菌が外部から侵入する危険性が伴うので、気になっても潰さないようにしましょう。

 

 

日焼けで水ぶくれが生じた場合は、すぐに患部を冷やしヒドい場合は皮膚科で診断をしてもらいましょう。

 

深度Uのやけどと同等なので、皮膚にかなりのダメージを与えている可能性があるからです。

 

病院に行く行かないに関係なく、まずは患部を冷やし水ぶくれは気になっても触らないことを心がけましょう。